【ヒモトレ】
効果があるのか?その原理と特徴をご紹介します。
ポイント
・ヒモトレの効果
・ヒモトレの原理
・ヒモトレの口コミ・評判
・ヒモトレの紐
ヒモトレをこれから始める人向けに、
チェックしておきたい項目をギュッとまとめました。
[toc]
【ヒモトレ】腰・足に効果はないの?
提供:楽天市場
ヒモトレとは
まず、
「ヒモトレ」
って、知ってますか?
ひもを体にゆる~く巻き、軽く体を動かすだけで、
体のバランスが整い、
肩凝り・腰痛・足の痛み、だるさが解消できます。
出典:ヒモ1本のカラダ革命より
1本のヒモを使って、
その人が持っている本来のバランスを
自然に取り戻すものです。
アスリートから一般の方、介護が必要なお年寄りまで、
様々な方が使っていて、
実際にさまざまな効果があります。
肩こり・腰痛・足の痛みにも、
効果を発揮しています。
通常トレーニングは、
何かを補ったり、
強化したり、
増やしたり、
矯正したり、
加えたり、
を目的としますが、
ひもトレはその視点と違います。
トレーニングする以前のカラダや運動などに、
本来の備わっているカラダ機能に
注目しています。
ヒモの巻く位置やポイントは、
カラダの動きを阻害している、
無自覚な偏りや癖をできるだけ緩和し、
ナチュラルな運動を促すように設計しているのです。
そうなんです。
ひもトレを日常動作や
軽い運動などにも活用し、
人それぞれのさまざまな悩みを解決し、
すばらしい効果をもたらしてくれています。
ヒモトレの効果
ヒモ1本では、
さすがに効果ないでしょ?
そう思うのが普通です。
私もそうでした。
でも、
おどろくほど体が楽になっています。
ゆる~く腹にヒモを巻くだけで、
腰や足の痛みが緩和されて、
ビックリしました。
90歳・リウマチからの回復
実際に、
こんな体験があります。
ある90歳の女性はリウマチで、
4年間も寝たきり状態だったのですが、
本来の回復力を引き出すことで、
わずか3ヶ月後で元気を取り戻しました。
足はパンパン。
触れられるだけで激痛。
視力や聴力も衰えて
コミュニケーションもとれない。
もう気力すら湧いてこない。
間違いなく人生に絶望していました。
それが、
ヒモトレで、
本来の回復力を引き出したところ、
3ヶ月後には、自分で足を動かせるように。
元気を取り戻し、
会話もできるようになり、
食事も改善し、
短歌を詠み書きするまでになったそうです。
90歳からの… 衝撃のV字回復!
半身麻痺からの回復
ある脳性麻痺の子供は、
体の片側が麻痺してしまい、
筋肉の使い方が異常に偏っていました。
このままだと、
特定の部位に過剰な負担がかかり、
体を壊す原因になってしまいます。
そもそもが麻痺しているので、
力加減を調節するのが難しい。
感覚ですから、
教えてあげるのも難しい。
それが、
ヒモトレで、
本来の体の調整力を引き出したところ、
動きが安定してきて、姿勢も改善。
自然とバランスが整っていったそうです。
半身麻痺からの… 衝撃のV字回復!
これらの事例から、
私たちの体にはすごい力が
眠っています。
すべての人にあてはまる
分けではないですが、
実際にヒモ1本で起こった回復です。
実証されているのです。
で、大事なのはここからです。
この方たちがどうやって
本来の力を 引き出すことに
成功したのか。
それが、、、
ヒモトレ
なのです。
体にヒモを巻くことで、
バランスが自動的に整っていき、
体に眠っている本来の力を
引き出すことができたのです。 ヒモトレの驚く効果です。
私も体験してみました
ヒモトレ入門より
私も思わずテキストを購入して、
DVD付録もついていたのでやってみました。
実際にやってみると感じますが、
楽に体を動かすことができるようになります。
効果は絶大です。
胸にヒモを巻くだけで…
なぜか睡眠の質が上がる!
たすき掛けをするだけで…
なぜか肩が軽くなる!
という変化を体験しました。
え~! と思われるかもしれませんが、 本当なんですよ。
即効性もありました。
あら? なんか…軽い!
みたいな。
パソコン仕事の効率確も実に上がりました。
体が楽になると、
気持ちも柔らかくなって ストレスも貯まらなくなります。
私にも効果がありました
ヒモトレは、
もともとプロスポーツ選手の
トレーナーをしてた方が考案された方法で、
オリンピック選手も活用してます。
移動の新幹線や飛行機で ヒザや足首に巻いて過ごす、
とかですね。
それも試しにやってみたら、
たしかに足腰が疲れないんですよ。
体のバランスが整うと、
ほんとは体ってこんな楽に動かせるんだなと。
衝撃でした。
体の使い方が歪んでしまうと、
肩こりになったり、
目がすぐに疲れたり、
腰が痛くなったりします。
そうすると、集中力も落ちるし、
思考力も低下してしまいます。
せっかくの努力が実りにくくなるのです。
体は資本と言われますが、
ほんとそうですよね。
体がキツイと気持ちも落ちていきます。
がんばってるのに、、
なかなか思い通りにならない。
なんでできないんだろう?
おれには無理なんかな、
才能がないんかな?
そうやって思考停止していきます。
重たい足かせをはめられてるので
無理もありません。
私はビジネスでも趣味でも、
わざわざ余計なハンデを
背負いたくなかったので、
自分の体にも気を遣うようになりました。
その1つが
ヒモであり、
ヒモトレのノウハウ、
だったのです。
これはほんとやってよかった。
基本的な
手の動き、肩の動き、腰の動き、足の動き。
これらの基本動作を
正しく行うことができれば、
体は効率よく動かせるようになります。
すると、
肩こりもなくなるし、
膝の痛みもなくなります。
正しく使えば無理がかからなくなるからです。
寝起きだってスッキリです。
体が楽になるということは、
いろんな結果が手に入りやすくなるのです。
本業でも副業でも
パフォーマンスは上がります。
ミスも減ります。
集中力は高まります。
自信が手に入ります。
だから、稼ぎやすくもなるのです。
パソコン仕事でも体が楽だし、上達も早い。
あなたも
体の本来のポテンシャルを引き出して、
ストレスを軽減させて、
自信を取り戻し、
あらゆるパフォーマンスを、
あげたくありませんか?
ヒモトレの原理
出典:ヒモトレ入門より
それでは、
1本のヒモで、
なぜここまで本来もつ眠っていた力が
目覚めるのか、
原理を解説します。
スポーツ界から 医療や介護の場まで
幅広く活用され始めています。
1本のヒモで、
どうしてつらい凝りなどが
軽減するのでしょうか?
小池統合医療クリニック(東京・新宿)
の小池弘人院長
診療の中でヒモトレを使用しています。
痛みが取れるなど、
その場ですぐに効果が出るので、
患者さんに喜ばれています。
ヒモトレの作用を
パターン化した体の動きのクセを
外す効果があるのだろう
と考えています。
体を動かすときは誰でもクセがある。
例えば
体をねじって後ろを振り返るような動作で、
胴体全体が均一にねじれる人はほとんどいない。
「首ばかりねじれて腹はほとんど動かない」
といったようなクセがある。
この場合、
首回りには負担がかかって凝りや痛みが生じやすく、
腹回りは血行が落ちて冷えやむくみが現れやすい。
こんな人が腹回りにひもを巻くと、
ひもの触覚の刺激によって、
無意識のうちに腹回りが動き始める
クセから外れた体の動きを促進することで、
全体のバランスが整い、
首の凝りや腹の冷えが解消されていくという。
ひもを体に巻きつけます。
基本は腹回りに巻く方法で、
ついギュっと絞めたくなりますが、
なるべく緩めに巻くのがコツだそうです。
ひもに触れた感触で体幹を取り巻く筋肉が安定し、
立ち姿勢や重いものを持つ作業が楽にこなせます。
背中や腰の凝りを和らげるのに有効です。
ヒモ1本のカラダ革命より
ヒモトレは不思議な運動方法です。
手首や腹回りにひもを軽く巻くだけで、
肩凝りや腰痛が取れて、体が軽くなります。
私は半信半疑で試してみましたが、
肩や腰の凝りが、ずいぶん楽になりました。
ヒモトレ発案者・
バランストレーナーの小関勲氏さん手首にひもをかけると、
腕と体の連動性が保たれ、
余計な力みや凝りが消える腕を上げる動作は、
腕や肩の筋肉だけの操作になりやすい。
ところが、ひもをかけると、
ひもが一種のガイド役になって、
脇腹や背中まで働きだすと解説しています。
実際に体験してみたら、
理屈ではなく体で分かると思います。
腕を上げる動作で確認
ひもなしだと腕や肩しか動かないけれど、
ひもを手首にかけると、
余計な力みが消え、肩甲骨まわりや脇腹なども連動し、
腕がラクに上がるのを感じます。
ヒモトレ入門より
ひもを8の字にして両手首にかける
肩幅よりやや広めになるようにひもで輪を作り、
8の字にねじって両手首にかけ、適度にピンと張ります。
結び方は蝶結びでも片結びでも何でもOK
ヒモトレ入門より
ひもなしだと腕や肩しか動かず上げにくい
足を肩幅程度に開いて立ち、
まずは、
ひもをかけずに両腕をできるだけ上げてぐーっと伸ばし、
腕がどこまで後ろにいくかをチェック。
耳の真上あたりで両腕が止まってしまう人が、多いのでは?
ヒモトレ入門より
ひもをかけると体が連動し動きがスムーズに
ひもを8の字にして両手首にかけ、
ひもをピンと張り、
両腕をできるだけ上げて、
どこまで後ろにいくかをチェックしてみると、
腕が耳より後ろまでいくのがわかります。
ヒモトレの口コミ・評判
気になる口コミを紹介します。
口コミとしては、
9割は肯定的な口コミでした。
- 「身体の力が入っているところは程よく緩んで、緩んでいるところは軸が整う感じがする」
- 「友人に教えてあげたら喜んでた」
- 「ヒモトレ、知らない人は知らない、知っている人は知っている。素晴らしい健康法」
- 「身体にゆるくひもを巻くだけ。身体の緊張がとれ、身体が元気になる」
- 「子供から、大人まで、試して欲しい」
「初めての人に説明するのに、写真が多く、わかりやすい」
「簡単だけど、身体が楽になるので、広まってほしい」
「必要に思える知り合いにプレゼントします」
本当に良いものは、
他の人にも伝えたくなりますよね。
私も体が改善したので、
家族にも勧めてます。
「こんなにゆるゆるでいいの?えっ、巻くだけなのに。不思議。足が上がる。腕が上がる」
「腰が痛くなくなった。このような声がたくさん」
「5年来のめまいも治った方もいます」
「写真が多く、説明がわかりやすい」
「ヒモトレ知らない方、初心者の方に、オススメ(^.^)」
「お金も時間も根性も要らない上に、試してみると、なんとなく効果がある」
「これから続けて、じっくりと検証したい」
そうなんです。
最初は騙されたと思って、
やってみてください。
私もそうでした。
だって、
ホント、
ヒモ1本です。
- 「簡単だけど、とても体が楽になる」
- 「周りの人にも勧めてます」
- 「具体的な使い方が写真付きで説明しているのでわかりやすい」
- 「いろいろな人にひもトレをお勧めするとき見せています」
「本で読んで理解するよりDVDで見た方が解り安すい。とても良い本と感じた」
「ヒモトレに興味があり購入。入門レベルでは★5つです」
「値段としてはもうワンステップ先まで盛り込んで欲しかったと感じますが、さらに深い内容を、知りたいと感じれる一冊」
入門者にとっては、
とても分かりやすい内容です。
DVDでの解説は、
書籍を読むよりも理解が深まります。
これからヒモトレを始める人には、
コチラの書籍を絶対おすすめ。
否定的な口コミもありましたので、
参考に、紹介しておきます。
こんな口コミもありました。
「ヒモトレを既に知っていて動画で見たい人にはいいでしょうが、本は内容がなくオススメしない。」
本の内容は、
初心者でも分かるように解説されており、
それをどう感じるかは、自由だと思います。
多くの読者が、
動画での解説が分かりやすかったと、
投稿しています。
参考にしてください。
ヒモトレ の紐
ヒモ1本のカラダ革命より
100均のヒモでも出来なくはないですが、
公式のヒモが販売 されており、とても使いやすく、 購入をおすすめしてます。
【ヒモトレ】まとめ
ヒモトレ入門より
まとめます。
今回は下記のポイントで、
ヒモトレについて解説しました。
ポイント
・ヒモトレの効果
・ヒモトレの原理
・ヒモトレの口コミ
・ヒモトレの紐
ヒモトレをやると
自然と体のバランスが整うので、
努力してる感覚はあまりありません。
むしろ遊んでる感覚です。
自分の体で遊んでるうちに、
使い方が上手になるという不思議。
で、体の使い方がうまくなるということは、
脳の使い方がうまくなるということなのです。
脳からの指示で体は動くわけですから。
脳みそと筋肉は死ぬまで鍛えられる
と言われますが、
意外に楽に鍛えられるということが分かりました。
これは、かなり大きな収穫でした。
鍛えるというより、遊んでる感覚なんです。
だから、楽しい。
体からのアプローチをするもう1つのメリットは、
自分の感覚への信頼が芽生える、ということです。
自分自身への信頼です。
これが手に入ると、不安が軽減します。
そして、直感を信じられるようになります。
自分の体を思い通りにコントロールできる。
これならもっとできそう。
そんな自信ですね。
そして、
これができたんだから、
ビジネスだってできる、と
ライティングだってできる、と
体感覚で感じられるようになるのです。
潜在意識を書き換える、
みたいなイメージですね。
心理学的なアプローチは
弊害が大きい場合もありますが、
体のアプローチならノーリスク。
その点でも購入をおすすめしてます。
記事を読んでのコメントいただければ嬉しいです。
コチラです ↓